
2024年2月にJ2リーグが開幕し、11月に最終節を迎えました。(J1昇格POは12月だったけど)
自分が応援している清水エスパルスは見事J2優勝を果たし、昨年逃したJ1昇格を掴みとりました。
今シーズン、ホーム・アウェイ含めて23試合、現地観戦をしたのですが、シーズン途中から「とある物」をスタジアムに持っていくこととなりました。
それがこちら。

こちら、「にじさんじ」の「伏見ガク」さんの、ぱぺ(にじぱぺっと)です。まず、”にじさんじ”とはなんですが、公式サイトによると
VTuber/バーチャルライバーグループ
とのこと。YouTubeなどでの活動が主のライバーさんの団体?グループ?です。
伏見ガクさんは、その”にじさんじ”に所属するライバーさんの一人です。
今回、なぜ伏見ガクさんの「ぱぺ」を持ってスタジアムに行くようになったのか、そしてタイトルにもしているのですが、”気づいたら増えていた”にじさんじグッズについて少しばかり書いていきたいと思います。
伏見ガクさんを知ったきっかけ
まず、伏見ガクさんを知ったきっかけ。厳密には知ったというより、ぱぺを買うきっかけを書いていきたいと思います。
先ほど紹介した「にじさんじ」は近年、Jリーグと”コラボ”をしているんです。伏見ガクさんは、先ほど名前を出した自分の応援してるクラブ「清水エスパルス」の担当でした。
「でした」と過去形なのは、コラボの対象はJ1のクラブのみでJ2はコラボがないのですが、清水エスパルスは2022年シーズンにJ2に降格しました。
そして2023年、2024年シーズンをJ2で過ごしています。そのため、直近2年間は、にじさんじとのコラボはありません。
つまり、伏見ガクさんがエスパルスの担当となったのは2022年のことです。そのため、”担当でした”という過去形の表現にしました。
当時、にじさんじとのコラボをするといったのは知っていました。そして当時はコラボに対して特段興味を持っていませんでした。「伏見ガク」さんって人が担当なのか。と。
と、いうのも2022年、自分の中でのエスパルスに対する熱ってのはそこまで高くなかったです。試合結果は確認するけど、スタジアムに足を運ぶ機会というのは以前と比べるとめっきり減っていました。
そのため、Jリーグと〇〇のコラボというのにもあまり興味がなかったというのが正直なところです。そういう状況だったこともあり、当時は上述した程度の関心度でした。
そしてここからは少しサッカー(エスパルス)の話になります。
2023年12月2日
少し話は”にじさんじ”から逸れますが、エスパルスへの熱が高くなかった自分ですが、2023年もDAZNでほぼ全試合観戦しましたが、スタジアムへ足を運ぶ機会は”ほぼ”無い状態でした。”ほぼ”無いと書いたのは1試合だけスタジアムで観戦したからです。
その試合というのが2023年12月2日J1昇格プレーオフ決勝です。

結果は後半ATに同点に追いつかれ、あと一歩のところでJ1昇格を逃すという結果に。

なぜ、この話を挟んだのかというと、この試合をスタジアムで見ていた事、そしてJ1昇格を逃した事が、結果的に伏見ガクさんの”ぱぺ”の購入、にじさんじへの興味へ繋がるからです。
2024シーズン開幕
2024シーズン。清水エスパルス初の2年連続のJ2リーグ。
2023年12月2日、国立競技場に試合終了のホイッスルが響き渡った瞬間、”悔しさ”と”自分に対しての怒り”のような感情が出てきました。「もっと応援しておけばよかった・・・」そういった気持ちがありました。
たらればを言ったらキリがないですが、どこかの引き分けが勝ちだったら、、、またはどこかの負けが引き分けだったら1年でのJ1昇格が叶っていた可能性があったため、その思いは強かったです。
応援していなかった訳ではないし、試合はDAZNではありますが、ほぼリアルタイムで見ていました。
それでも「スタジアムで応援していたら何かが変わったかも」そういった気持ちは残ったままでした。おこがましいかもしれませんし、自分一人がスタジアムに応援に行って何か変わるのか?と言われたら「わかりません!!!」という回答しかできませんが、逆に何ができるかと言ったら応援しかないなと自分は思ってます。
スタジアムに応援に行くことが正義とは思いません。人それぞれ生活や事情があると思うので、それぞれの場所で応援する!でいいと思ってます。なので自己満と言えば自己満です。
他にもエスパルス熱が再燃したきっかけはあるのですが、そういったこともあり、2024シーズンは最低でも月1回はホーム(アイスタ)に行こう、そして自分が住んでいる関東近郊の試合はできる限り行こうと思い、スケジュールを立てました。久々にユニフォームも新調し、タオルも買い、2024シーズン開幕を待ちました。
そして開幕した2024 J2リーグ。

当初予定した通り、月に1度は静岡にあるアイスタに足を運び、そしてアウェイの試合も関東近郊は足を運び、エスパルスを応援する日々が始まりました。


目にとまった一つの投稿
メインはゴール裏で、時にメインやバックスタンドで観戦する日々が続く中、Twitter(現X)でとある投稿を目にしました。
その投稿は
Vtuber、伏見ガクくんをキッカケに清水エスパルスハマった人がついにゴール裏行った時の思い出です
まとめてみた
と言った言葉と共に、スライドショーが添付されていました。そのスライドショーには清水エスパルスのユニフォームを着た「ぬいぐるみ」が静岡の色々なところに行く姿や、清水エスパルスの試合の写真が映っていました。
「これは、、、なんぞや、、、」
その投稿からわかるのは、Vtuber伏見ガクさんをきっかけに清水エスパルスに興味を持ってくれて、そこから清水エスパルスにハマってくれたということ。それはわかった、しかしこの
“エスパルスのユニフォームを着たぬいぐるみはなんだ??“
そしてその投稿を見た後に、他の方もスタジアムをバックにぬいぐるみの写真を撮り投稿しているというのを見かけました。益々深まる謎。
「こういうイベントがあるのか、、、??」
「でも今シーズンJ2だしコラボとかしてないよな・・・??」
わからない事があった時、詳しい人に聞いた方が早い!という事で詳しい人に聞いてみることにしました。
その詳しい人というが職場の人。幸いなことに職場に”にじさんじ”が好きな方がいるのでした。
今思うと、色々な要素が絡んで今に至るなと思います。そしてその職場の人に「これは一体なんですか??」と聞いたところ、、、
推しのVtuberさんの”ぬいぐるみ”や”ぱぺ(ぱぺっと)”を持って出かけて写真を撮るという文化があるという事がわかりました。「それはなんだ!面白い!!」と思い、そこから”にじさんじ”と”Jリーグ”のコラボについてなど色々と職場の人に教えてもらいました。
そこで自分が気になったのが、「J2に降格してからはコラボしていない」という点。ということは以前のコラボの時から?今はコラボしてないけど引き続きエスパルスに興味を持ってくれてるの??などなど。
昨年・今年とコラボしていないながらも、スタジアムに足を運んでくれているという事は、伏見ガクさん経由で一度エスパルスに興味を持ってくれて、そこからサポーターになってくれたということ。
エスパルスの試合を観てサポーターになってくださった事はとてもとても嬉しいですが、その前に、、、
影響力凄くない、、、??
「元々サッカーに興味があって」という方も中にはいらっしゃるかもしれないけど、コラボ先のチームの試合を観に行ってくれてるってのがなんとも。
そうなると次に興味が湧いたのは”伏見ガク”さんご本人。どんな人なんだろう?と。
ここまでが、自分が”にじさんじ”、そして”伏見ガク”さんを知ったきっかけです。
2023年12月2日の試合の結果が違っていたら2024年のエスパルス熱は無かったのでは?と思います。そしてその熱がなかったら、例の投稿が目にとまる事も無かったのかなとも思います。
そしてそして、職場に”にじさんじ”好きの方がいなかったら、どこまで自分で調べていたかな…というのもあります。
すべて結果論と言ってしまえばそれまでですが、そういった様々な要素によって、にじさんじの伏見ガクさんへ興味を持ったのでした。
グッズをお出迎え!&おはガク参戦!
伏見ガクさんに興味を持ってまずしたことは、「エスパルスとのコラボグッズを入手(お出迎え)する」でした。
いやいやいやいや配信見るとかあるでしょうと思われるかもしれませんが。
最初に手に入れた伏見ガクさんグッズ
当然、通常の販売はしていないため某フリマサイト・フリマアプリで手に入れるしか思いつかず探しました。
そして手に入れたのがこちら

エスパルスのユニフォームを着ています。ちなみのこの手前にあるキーホルダーはカメラにつけてます。
このカメラにつけているというのが、後々とある出会いを生んでくれたのですが、それはまた別のお話。
無事グッズも手に入れ、更に伏見ガクさんのことを調べていると何やらファンの方が料理の写真をあげているなと。そこでまた会社の同僚の方に聞きました。会社の同僚の方って長いので、ここからはFさんにします。

みんなご飯が好きなんですか??
好きかもしれないですけどそういうわけじゃないと思います。


なんでご飯の写真あげるんですか?
ガクくんの配信でそういう企画?があるんです。


ご飯をあげる企画??
テーマに沿ったご飯をみんなで朝ご飯を食べる”おはガク”というのがあるんです。


みんなで朝ご飯を食べる??
配信を見ながらみんなで”いただきます”するんです。

てな感じで質問に次ぐ質問に嫌な顔ひとつせず答えてくれるFさん。本当に感謝です。
そして、伏見ガクさんの配信の中に「おはガク」というのがあることを知りました。
上に書いてあるように毎回テーマがあって、そのテーマに沿った写真をTwitter(X)にハッシュタグ(#ガク食オープンキャンパス)をつけて投稿するんです。
で、みんなの投稿を見ながら配信をするというものです。勿論、伏見ガクさんも料理を用意してます。そして、その写真には大体料理と一緒に伏見ガクさんのぬいぐるみや、ぱぺが一緒に映ってます。
「料理か・・・やるか」ということで参加。自分はぬいぐるみや、ぱぺを持っていないためキーホルダーと一緒に。

この時は「エビ回」だったかな。


1回だけでなく、しっかり毎週のように参加。ちなみにこの、おはガクですが基本的に金曜日にあるようでして、時間は6:45から。なんせ朝ごはんなので、早いです。おかげで金曜日は早起きになりました。
そして、この「おはガク(ガク食オープンキャンパス)」に参加し、配信を見て思ったのは”平和な世界”
そしてアクターさん達が優しい・温かい!!!ちなみに「アクター」というのは伏見ガクさんのファンの方の名称です。
そして、ぱぺではないですがエスパルスの試合を観に行った際もしっかり写真撮りました。

ぱぺを出迎える
「おはガク」に参加し、配信を見て、と日常の中に伏見ガクさんの時間ができてきたものの、何かが足りない・・・そう「ぱぺ」です。
おはガクにしても、スタジアムで撮る写真にしても、”ぱぺ”で写真を撮りたいなと。
完全なる僕の自己満ではありますが。
そんな思いを抱えながら遂に!ぱぺを購入!!!しかも2個同時に。


そして、ぱぺ出迎え後初のエスパルスの試合。舞台は秋田。新幹線に乗り秋田へ。

そして秋田駅に到着し、まずは秋田犬と一緒に写真。

そしてスタジアムに到着しスタジアムの前で写真。

そしてスタジアムに入場し写真。
試合は1-3で負けたし、試合後ごたごた見るし、ほぼ始発で秋田に向かい、ほぼ終電で帰ってきた遠征でしたが、今思えば良き思い出です。
そしてその後の試合には必ず”ぱぺ”を持参。

スタジアムでなく、お店で観戦する際も持参。
そして勿論、おはガクの写真にもしっかりと登場。と、ぱぺをある日々を楽しみました。
ぱぺにユニフォームを着せよう
ぱぺがやってきたのが6月中旬頃。7月に入り”おはガク”がちょいお休みに。それと同時にJ2リーグも7月中旬から中断期間に入りました。
せっかくの中断期間、その間に「とあること」をしようと。それは“ぱぺにユニフォーム”を着せること。
以前、伏見ガクさんに興味を持ったTwitter(X)の投稿を見た時から、気になっていたことの一つが「ぱぺがユニフォームを着ていること」でした。
2024年もにじさんじとJリーグのコラボが開催されたこともあり、エスパルス以外の試合の投稿もちょこちょこTwitter(X)のタイムラインに表示されるようになったのですが、その中にもコラボ先のクラブのユニフォームを着ている”ぱぺ”や”ぬいぐるみ”が映っていました。
「そのサイズのユニフォームが売っているのか・・・??」そんな疑問が湧いてきた時にとる行動と言えば、“Fさんに聞く”です。

なんか、ぱぺがユニフォームを着てるんですが
あー着てるぱぺいますね。


売ってるんですか??
売ってるかはわからないのですが、作ってる人もいると思います


どうやって作るんですかね??
・・・・・・・・

流石にFさんもそこまでは知らず、自力で調べるか・・・と思ったのですが、Twitterで聞いたら教えてくれるかも・・・と思いTwtterに投稿してみました。

すると心優しきアクターさんが「フェルト」で作っていると教えてくれました。ちなみにこのアクターさんは、自分が伏見ガクさんに興味を持つきっかけとなったアクターさんです。
早速100均へ行き道具を揃え、作成開始。


はい、できました。
まさか、ぱぺを買うにとどまらずユニフォームまで作って着せるとは2024シーズン開幕当初は思ってもいませんでした。
こうして無事、エスパルスのユニフォームを着たぱぺを手に入れ、「おはガク」もユニフォームきた”ぱぺ”を。

そして、エスパルスの試合にも必ず連れて行く日々が続きました。
見届けたよ、昇格と優勝を
季節は過ぎ秋が訪れたのか訪れてないのかよくわからない頃、J2リーグは終盤戦を迎えました。
自分が応援している清水エスパルスはJ1昇格、そしてJ2優勝へ向け最短ルートではないものの、少しずつ歩みを進めていました。
ここからは少しサッカー(エスパルス)の話になります。
あと一歩、あと一歩
終盤戦ということは順位が決まってくる頃。エスパルスが目指すは先ほども言った通りJ1昇格、そしてJ2優勝。
他のチームの結果も関係しますが、「昇格が決まるかも…」といったアウェイ水戸ホーリーホック戦。前半に2点取られ、どんよりした空気が漂うゴール裏。

しかし、後半別チームか?!と思うプレーで同点に。
勝ち越す事はできず引き分けで終わりました。
その試合の帰り道にTwitterを開くと伏見ガクさんがエスパルスのアカウントの投稿を引用してくれてました。
そんな事されたら、見せたいよね昇格を、優勝を。
そして来年またコラボしたいよね、伏見ガクさん担当で。
語弊のないように、他の方が嫌なのではなくて、伏見ガクさんがいいっす。といった感じです。
そういった気持ちが強まった中でホームで迎えたモンテディオ山形戦。

この試合は他のチーム関係なく勝てば昇格。
後半30分、キャプテンであり今年チームを引っ張ってきた北川選手のゴールで先制。
勝てば昇格が決まる試合で決めるべき人が決めて残り時間も15分ほど。盛り上がるスタジアム。しかしその盛り上がりは7分後にはおさまっていました。
5分後に同点に追いつかれ、その2分後には逆転ゴールを許してしまい、1-2で負け。あと一歩足りない。
ホームで、多くのエスパルスサポーターの前で昇格を決める事ができず。
昨年のシーズン終盤の失速が頭をよぎる。2戦となりました。
ガクさん見てますか!
そして迎えた次節。10/27 アウェイ栃木SC戦。

発売から早々にゴール裏は売り切れ。

ゴール裏に行けないのなら、と、指定席1番前をゲット。いやー観やすい。てか、この栃木SCさんのホームスタジアムであるカンセキスタジアムは近くに遊園地があったりするし、外観かっこいいし、トラックあるけど観やすいしと、個人的にとても良いスタジアム。
にじさんじ経由でサッカーにJリーグに興味を持って、まだホームのスタジアムしか行った事がないという方は是非、機会があったらアウェイも行ってみてほしいなと。
それぞれのスタジアムでスタグルだったり、スタジアムの雰囲気だったり色々と違う部分があるので、それはそれで楽しくて良きです。


そして、この試合1-0で勝利しエスパルスはJ1昇格を果たします。
続く次節、11/3 ホームでのいわきFC戦。


この試合も1-0で勝利し、2位横浜FCが引き分けたため、エスパルスのJ2優勝が決まりました。
ガクさん、エスパルスJ1昇格しました!そしてJ2優勝しました!!と。
ちなみにこの日、初めてアクターさんとお会いしました。
待ち合わせとかではなく、偶然。
なんと自分の隣の隣の席がアクターさんでした。しかもそのアクターさんは自分が伏見ガクさん、にじさんじに興味を持つきっかけとなった投稿をされた、ユニフォーム作る際の記事を教えてくれたアクターさん。
自分がカメラにつけていた伏見ガクさんのキーホルダー見て声をかけてくださり、伏見ガクさんのぱぺ(ぬいぐるみだったらすみません)を見せてくれて、「あっ!」と思いお名前聞いたところ、そうでした。という感じです。

スタジアムにくるってのはTwitterで知ってたけど、まさかこんな近くの席だとは。びっくりです。
しかもその試合が優勝が決まる試合。ちなみにこのアクターさんが前回観戦したのが、9月にあったレノファ山口戦だったのですが、この試合はこの試合でキャプテンである北川選手が2桁得点となる10ゴール目を決めた試合で、印象に残る試合でした。
9ゴール目から10ゴール目が長く、それまでの姿を見ていたからこそ、恐らく自分だけでなく、多くのエスパルスサポーター印象に残った試合の一つではないかなと思います。
ちなみにちなみに今シーズンのエスパルスのゴールの中で、自分が一番芸術的だと思うゴールが生まれたのもこの試合でした。
そして、推しの選手が権田選手という事で自分が持っていた権田選手のグッズをお渡しさせていただきました。そのグッズはスタジアムにあるガチャガチャで当たったものなのですが、その権田選手が当たったのが上記に書いてるレノファ山口戦でのこと。

嘘みたいな本当の話なんです。
2024最終節、オレンジサポーターの姿を
優勝を決めた、いわきFC戦の次の試合が2024シーズン最後の試合だったのですが、エスパルスサポーターを眺めることができる、ホームと反対側の席にしました。

最終節もしっかりと、ぱぺを連れ。
エスパルスサポーターの姿を、今シーズン最後の勝ちロコを見てきました。
スマホにあった、ぱぺを連れたサッカー観戦の記録です。よかったら。

ちなみに余談ですが、この画像の縦のサイズは777pxです。
カウンドダウンライブ&にじさんじマンチョコ2
J2リーグ最終節を終え、エスパルスは今シーズンの戦いを終えた訳ですが、自分には新たな戦いが待っていました。
にじさんじカウントダウンライブ
なんと大阪でカウントダウンライブをすると聞き、すぐさまFさんへ。
そしてFさんの選考抽選の同伴者として応募してもらいました。
そして当選に備えて、にじさんじ関連の曲のプレイリストを作成。

すべての曲を入れてないのは、当選して当日会場でプレイリストに入れてる曲歌ったらテンションあがるな!と思い。
でも適当ではなく、ちゃんと色々聞いて「好き!」って曲を入れてます。
ちなみにこの中でも特に好きなのは「Hurrah!!」「空に描いた幸福論」です。
「Hurrah!!」は元気でる。疲れた時とか良き。
「空に描いた幸福論」は単純に好み。
「innocent flowers」は、語尾に”ぜ”があるの良き。
「Watercolor」も元気でる感じで良き。
「スターブラックゲイザー」は、1曲の中に色々な顔がある感じが良き。
「エイキューファインダー」は、「”楽しいこと”好きって気持ちで」や「ありふれた悪くない日々を」などの歌詞が良きなのと、明るい中にどこか切ない感じのメロディがあって良き。
「Hands Up」は、「あー今日ちょっと気合い入れて仕事しないと・・・」って時に奮い立たせてくれる感じが良き。
「オシャレギ」は、テンポが好き。
そして、「てんやわんや、夏。」これは衝撃を受けました。
それもあり伏見ガクさん以外の方の配信や動画を見てみようと思い、「月ノ美兎(委員長)」さんをチョイスしました。
てんやわんや、夏の中で特に好きな部分は、
「踏んでんすよ」
「いやいや」
「踏んですよ」
「踏めてないよ」
のとこ。
余談ですが、厳密には踏めてなくはないんじゃないかなと。むしろ全体的には踏んでんじゃないかと。
触発されて「なんだかんだ、冬。」って曲を作りたいなって思ってます。
そんな感じで曲を聴き委員長のYouTubeを見る日々が流れ、、、当落発表の日がきました。
、、、
、、、、、、
、、、、、、、、
結果は落選。。。しかし!まだ楽天チケットの先行抽選がある!!!今度は自分が申込者として、Fさんを同行者にし応募!!!
、、、
、、、、、、
、、、、、、、、
結果は、落選。。。しかししかし!!!一般発売?がある!先着とのことで電波状況を確認しつつその時を待つ。
、、、
、、、、、、
、、、、、、、、、
結果、全然つながらん。という訳でカウントダウンライブは断念。YouTubeで見ることに。
にじさんじマンチョコ2
カウントダウンライブ落選を知った直後に「にじさんじマンチョコ2」が発売されました。
なんと!ラインナップの中に伏見ガクさんの名前が!!!

これは買うっきゃない!そして引き寄せるしかない!!!という事で買いました。12個。

そして見事、伏見ガクさん!委員長も。そしてFさんに「がっくんだけでなく、剣持さんも当ててください」と言われていたのですが、剣持さんも巡ってきました。

残念ながらスペシャル?の伏見ガクさんは巡ってきませんでしたが、ノーマルの伏見ガクは引き寄せられました。
そして、にじさんじマンチョコで引き寄せた他のにじさんじの方々。勉強不足で申し訳ないですが、このタイミングで初めて知る方もおりました。
増えていく、にじさんじグッズ
にじさんじマンチョコで巡ってきた方々。多くの方が初見です!だったのですが、ここで巡ってきたのも何かの縁!って事で今回当たった方のグッズを購入。


ちょうどクリスマスぱぺが発売されたので、伏見ガクさんのクリスマスぱぺも。
そして、このタイミングで変な火がつき、ちょっと色々にじさんじについて調べるかと。
そしたらプロ野球とのコラボ的なものもでてきました。

自分は野球では千葉ロッテマリーンズが好きなもんで。という訳でロッテとコラボしていた「叶」さんと、「赤羽葉子」さんのコラボグッズを某フリマサイトで購入。

せっかくだから委員長のJリーグコラボグッズも購入。委員長と仲が良い?+エスパルスのホームである静岡県が名前に入っている「静」さんのJリーグコラボグッズを購入。

ひょんなことからボートレースとコラボしていることを知り「レイン・パターソン」さんのぱぺを購入。
こちらは、にじさんじのオンラインショップで購入しました。
せめて配信とか見てから買えよ!って思われてしまうかもしれませんが、配信は後からでも見れるのと師走なもんで中々まとまった時間が。。。というのもあり、まずは気になった方のグッズなどを買おうと。

と、いうわけで気づけば「にじさんじ」グッズが増えてました。
増えてると言ってもここ最近で急激に増えた感じはありますが。
あっ、あとお弁当箱も買いました。ガクさんの。
今、気になる方
そんなこんなで、今年が始まる頃には想像していなかった「にじさんじ」に関しての出来事。出来事と言っても主にグッズ買ってるだけではありますが。
今回、グッズは購入してないですが、カウントダウンライブに参戦する気満々で作ったプレイリストきっかけで「Nornis」さんが気になってます。
理由はシンプルに曲が良かったのと、気になって調べたら亀田誠治さんが曲提供してるし、YouTubeで東京事変の「閃光少女」のカバーしてるし、そして何よりメンバーの方の一人が「INUI」さんだし。

これ今年新たに買ったエスパルスのユニフォームです。エスパルスには「乾」選手がいるんです。そしてその乾選手は生え抜きではないですが、エスパルスの看板選手です。
自分の中のエスパルス熱が再燃したきっかけの一つは乾貴士選手の存在があります。
乾選手は元日本代表としてW杯に出場しており、W杯でゴールも決めてます。全盛期は過ぎたかもしれないですが、やっぱり上手いし見てて面白い。
正直、昨年J1に昇格できなかった時に、移籍もありえるんじゃないかなと思っていましたが、残ってくれました。
それもあり、今シーズン新しくユニフォームを買う際は乾選手一択でした。
漢字は「乾」と「戌亥」で違いますが同じ「いぬい」という事でちょいと気になってます。
まだ、すべての曲を聴けていないのでちゃんと曲も聴いていこうと思ってます。
最後に

最後に、自分がここまで伏見ガクさんをはじめ、色々な「にじさんじ」の方々のグッズを購入するまでに至ったのは、コラボ期間以外でもエスパルスを応援してくれた伏見ガクさん、アクターさん達、そして色々質問しても嫌な顔せず色々と教えてくれた会社のFさんのおかげです。
ちなみにFさんの推しは横浜F・マリノスの担当?でして、Fさんは今年3〜5回ほどスタジアムに足を運んでます。
ちなみにちなみにFさんは元々サッカーにほぼ関心がない人です。サッカー観戦は今年が初めてです。そんな中、初観戦をし、ACLという大会の決勝を観戦し、更にはホーム最終戦も見に行ってました。
きっかけはなんであれ、エスパルスサポーターになってくれたアクターさん達や他クラブの試合を見に行ってくれた”にじさんじ”ファンの方々、そして今シーズン初めてのサッカー観戦からマリノスの試合を数試合見に行ったFさん。
そのきっかけを作ってくれた「にじさんじ」
実際の人数とかはわからないですが、多くのにじさんじファンの方々がスタジアムに足を運んでくれた事がとてもとても嬉しいし、そこから継続してそのチームを応援してくれてる人がいるってのを考えると本当その影響力と、ファンの方達の熱量凄いなって思います。
継続して足を運んでもらうには、最初の試合内容やスタジアムの雰囲気ってとても大切だよなーと思います。継続して足を運んでくれるという事は何かしらの魅力を感じてくれたからだと思うんです。それはエスパルスに限った話ではなく。
逆も然りで、最初はエスパルスの担当だった伏見ガクさんから、にじさんじに興味を持ちまだまだではありますが、他のにじさんじの方を知り、グッズを買ったりするまでになりました。(逆にグッズ買ってるだけですが)
最初はコラボしたから、コラボしてるからがきっかけだとしても、その後その人の日常にそのコラボ先が存在してるってのは、そこに魅力があるからだと思います。
そして、このコラボがなかったら出会えなかった人がいると思うとなんだか不思議です。
残念ながらカウントダウンライブ(コンサート?)は落選してしまいましたが、YouTube越しに楽しみたいなと思います。
2025シーズンに「Jリーグ」と「にじさんじ」のコラボがあるかわかりません。そして、コラボがあったとしてエスパルスの担当が誰になるかわかりません。
伏見ガクさんだといいなと、思いつつもどうなるかわからないですよね。でも、もし、伏見ガクさんでなかったとしても2025年もエスパルスの試合を観に行く際は伏見ガクさんの”ぱぺ”持っていきます。
そして今年と同じく写真を撮ります。きっとその時は隣に”ぱぺ”が一体増えた状態で。
こういうのが正しい姿かはわからないけど、これが自分なりのコラボの楽しみ方であり、エスパルスとJリーグとコラボをして盛り上げてくれる「にじさんじ」への勝手なお返しです。
そんな気持ちでダラダラと書いてみました。誰に届くかわからないですが、2024年に2022年にあったJリーグコラボがきっかけで、にじさんじグッズが気づいたら増えていた。話でした。
あっ、内容はこちらよりだいぶ内容は薄いですが、YouTubeでも実際届いたグッズなどを紹介してます。
チャンネル登録とかはしなくていいので、良かったら聴いてもらえると喜びます。