![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/shrine_02-1024x536.jpg)
今月も無事お参りをすませてきやした
今月お参りしたのは東京の神楽坂にある
【赤城神社(あかぎじんじゃ)】
なぜ今回赤城神社にしたかというと
東京で一番オシャレな神社っていうのを見て気になり
参拝してきました
まぁ神社にオシャレさが必要なのか否かというのは置いといて…
それでも何故赤城神社が東京で一番オシャレな神社と呼ばれるのか
気になるっちゃ気になる訳で
そんなこんなで夏と秋の間のようなどっちかって言うと夏よりの日に
赤城神社へと行ってきましたってお話です
東京で一番オシャレな神社【赤城神社】とは
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/5C1CB240-1397-4030-A602-968D6C3AF5D6-AF56C40A-7DC9-4915-BD53-6D2DD33092D7-1024x768.jpg)
東京の神楽坂にある赤城神社
岩筒雄命(いわつつおのみこと)と赤城姫命(あかぎひめのみこと)が祀られています。
時は1300年、上野国赤城山の麓から牛込に移住した、“大胡彦太郎重治”によって創設されたと伝えられています。
赤城神社と呼ばれるようになったのは明治維新の際に名前を赤城神社に改名したとの事
「磐筒雄命」 ( いわつつおのみこと )
「磐筒雄命」(いわつつおのみこと)は伊邪那岐命が火の神、迦具土神を御刀で倒されたときにお生まれになった神様で、智、仁、勇のすぐれたお力をお持ちになり、
殖産興業、厄難消除、学問芸術の神又特に火防の神として高い御神徳を発揚せられます。
「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)
一説に「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)は大胡氏の息女ともいわれていて、旧別当は天台宗東叡山寛永寺末、赤輝山円明院当覚寺(江戸名所図会には東覚寺と記載)で同寺の本地仏は乗馬姿の地蔵尊でありました。
かつての神仏混淆の頃、赤城大明神の御神影であると称して当覚寺から氏子中へ頒布したことがあるので、
今なお折々氏子中の旧家に散見されるため、
当社の祭神である「磐筒雄命」(いわつつおのみこと)とはかかわりはないが、合殿とされています。
赤城神社ホームページより https://www.akagi-jinja.jp/akagi/pedigree/
赤城神社境内へと足をすすめると
神楽坂駅のa1出口を背に左に1分ぐらい歩くと
そこはもう赤城神社
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/IMG_5631-1.jpg)
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/5CFF3D72-B6E8-4A26-9C58-AE7805A60E0C-D5EF90C3-22DC-4B0D-9768-35F155963CB1-1024x768.jpg)
鳥居をくぐり中へと進みます
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/0FE9B9DE-DAD1-4014-B3FB-11D1666E78F0-C21AB82F-3F77-450A-AB3E-B47D20106088-1024x768.jpg)
神社のある場所もあってか確かにちょっと神社っぽくないオシャレ感が
この時点でも感じられます
うんうん
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/553B2DF0-7E95-4346-B136-3EAF6E7C00C9-2A76A057-DCFC-4123-81FE-9A85CECE55A4-768x1024.jpg)
なんだろうデザイン的なものもちょっとそこを意識して作られているのかなーって感じです。
ちなみにこの赤城神社は2009年には、老朽化した社殿をはじめ、境内の施設を復興するための「赤城神社 再生プロジェクト」というプロジェクトにより2010年建築家・隈研吾氏がデザイン監修で今の姿になっているとの事。
なるほど。
そういう事かって感じですね。
しかもグッドデザイン賞受賞しているんですって。
神社×グッドデザイン賞。
うーん。ってな感じもしなくないですが。
階段をのぼったところでお出迎えしてくれる狛犬もなんだかかわいらしい
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/7AEA5660-F7B5-4CEE-BF9E-5B24AF957AA0-4E10F595-4D3B-4DFE-8E1E-19C2C80EC86F-768x1024.jpg)
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/IMG_5625-768x1024.jpg)
その横に見えるマンション?建物もなんか外観オシャレ感があります。
オシャレの中に神社がある感じ
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/5C1CB240-1397-4030-A602-968D6C3AF5D6-AF56C40A-7DC9-4915-BD53-6D2DD33092D7-1-1024x768.jpg)
そして社殿を見てびっくり
赤城神社の社殿、透けてます。
てかガラスでできてます。
初めて見たよこんな神社。
さすがグッドデザイン賞だよ。
なんと赤城神社の中にカフェがある
この赤城神社、なんと神社の中にカフェが併設されてます。
その名も【あかぎカフェ】
神社の中にカフェって
喫茶店じゃなくてカフェってのが
東京で一番オシャレと言われるだけの事はありますね
そのあかぎカフェ外観はこんな感じ
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/3B1F4F6B-7777-4AE7-B63E-97C5C54D1190-3F1B2C4A-E2D6-4CC7-92DD-FF325BED45EC-1024x768.jpg)
こちらもガラスで中が見える感じ
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/64E09E49-58BA-4843-A5DB-15E74AFC9285-1F5CFCF0-D32A-468A-9A2F-CD83AAAE20B8-2-1024x768.jpg)
そんでメニュー表の看板
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-
御朱印](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/89E77CFC-08F5-44FA-8803-1DCB94DC88D7-7231F9C8-FD04-461D-8A7D-4EAE19E7DCBD-795x1024.jpg)
さすがに写真だけ撮って中に入らないのは申し訳ないので店内へ
そんで赤城神社で頂いた御朱印
ドリンクやケーキなどが普通にあります。
まじでカフェです。
でも頼んだのはアイスコーヒー。。。
せっかくなら本日のケーキ的なのを食べておけばよかったかなと
ちょっぴり後悔です。
神社に行って後悔置いてくるなよって話ですが。
赤城神社は本殿以外にもお参りする場所が
実は本殿の左側を歩いていくと…
『八耳神社(やつみみじんじゃ)』『出世稲荷神社』『葵神社』の3つの神社があるんです
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/IMG_5626-768x1024.jpg)
本殿の階段脇を歩いていくと鳥居が現れその先に
![【2020.09】今月の神社 -赤城神社-](https://meganeno-mori.com/mori/wp-content/uploads/2020/09/IMG_5629-805x1024.jpg)
徳川家康公を祀り神楽坂の「東照宮」と呼ばれている『葵神社』
“商売繁盛”で人気の『出世稲荷神社』
悩み事がある時に3回唱えるとあら不思議
よい考えが浮かぶとされる『八耳神社(やつみみじんじゃ)』
がありやす。
出世稲荷ってストレートな名前好き。
でも強の欲なので3つ全部にお賽銭を入れてお参りしてきましたとさ
もやもやしたり何かひらめきが欲しい時など
3回と言わずにもっとお願い唱えてみるといいかもですね。
とまぁ今月は東京の神楽坂にある【赤城神社】へお参りに行ってきました。
近くに行った際などこの【東京で一番オシャレな神社】を一目見てみてはいかがでしょーか。
赤城神社 アクセス情報
赤城神社(あかぎじんじゃ) 住所 : 東京都新宿区赤城元町1-10 営業時間 : 9:00~17:00 電話番号 : 03-3260-5071 WEBサイト : https://www.akagi-jinja.jp/ アクセス : 神楽坂駅 徒歩1分